しかはま自然観察会 ![]() 『 人も 自然も みんなともだち !』a@9 |
代表責任者 古高 利男 270―1132 我孫子市 湖北台2-14-7 09072759890 |
2010年10月16日(金) |
*日時:10月2日(土)
*場所:新田ビオトープ(新田わくわく 水辺広場)
○バッタの体の構造や目や鼻や口などを、とても詳しく学べたので、勉強になりました。
○自然にいるバッタの体のことなどが知れて良かったです。また、絵手紙を作れて楽しかったです。
*お天気に恵まれ広い空の下で、子どもと一緒にバッタやトンボを捕まえたり、草花で絵手紙を作ったり、たくさんの楽しい思い出が出来ました。
○バッタがすごく飛んでしまい、なかなかつかまん無かったけれど、一杯いたので、少しは捕まえられました。ステンシルは、難しかったです。
○大きいバッタをつかまえた。うれしかった。
○大きいバッタがたくさんいました。小さいバッタもいたけど、大きなバッタの方がいたと思いました。ステンシルが、やった中で一番楽しかったです。
○草が思ったより生えていて大きいバッタがたくさんいた。たくさん捕まえられて楽しかった。絵はがきも色の工夫をした。
○今日は、すごく楽しかったです。
○私は色々見て、楽しんでしまいました。楽しかったです。
○交尾しているところを捕まえておもしろかった。
○でっかいバッタをいっぱいとれて良かった。
*たくさんバッタを捕まえられたのでおもしろかったです。
○くさと虫がいっぱいいてハトもいた。虫を捕まえられないけど楽しかった。
*ママも頑張るぞ!と網をふりまわしましたが、やはり一匹もとれませんでした。トンボやバッタに笑われているようでした。秋の風の下でのお弁当が気持ちよかったです。
○トノサマバッタがすごくいっぱいとんでました。ステンシルでいろんな色が出てきました。お花をかきました。
○バッタがたくさんとれてよかったです。イモムシがネットにくっついて、気持ち悪かったです。ステンシルがおもしろかったです。
○トノサマバッタがすごいいっぱいいておもしろかったです。ステンシルはいろんな葉っぱや花を手で押さえ、ぬることが楽しかったです。川にオタマジャクシがいました。
○バッタが跳ぶことを初めて知りました。植物の茎から汁が出ていることも初めて知りました。つゆ草やおしろい花から汁が出ることは知っていたけど、他の花から出るなんて知らなかったのでびっくりしました。
○いろんなバッタがいてびっくりしました。ステンシルが楽しかったです。
*トノサマバッタ、ショウリョウバッタ、フキバッタ、ツユムシとつかまえました。楽しかったです。次は鳴いている虫をじっくり観察したいと思いました。
*10月の河川敷は、秋の草が高く伸びていて、6月に来た時とはずいぶん様変わりしていました。何種類ものバッタ、しゃがんで目を凝らすと見たことのない草花等々、発見がたくさんありました。
○今日はいろいろな虫と触れ合うことが出来ました。たとえば、バッタ・コオロギ・トンボがいました。ステンシルは、いろいろな形でもようを作りました。みんなたくさんのもようを作っていました。私は、お花と蝶を作りました。楽しかったです。
*新しい発見が色々ありました。バッタの多いのには驚きました。10月に入ったのに、雲はまだ入道雲、草原は秋の臭い、気持ちの良いひとときでした。
○今日、いろんな虫やステンシルをやってすごく楽しかったです。ステンシルははじめてやったので特に楽しかったです。虫はいろいろいたけど、私はあみをかぶせるだけでした。でも、いっぱい見つけれたので楽しかったです。