しかはま自然観察会![]() 『人も 自然も みんなともだち!』1 |
代表責任者 古高 利男 270―1132 我孫子市 湖北台2-14-7 09072759890 |
2011年6月28日(火) |
第1回活動「 さくら見物と春の生き物さがし」
・・・今年のさくらは、どのようにさいているのだろう・・・
***カブトムシの幼虫の配布(昨年に続き、2回目です)***
*日時:2011年4月2日(土)10:00〜12:00
*場所:都市農業公園
*参加者: 家族 13 内訳 大人 13 小学生 16 幼児 1 合計 32 スタッフ 1 合計 33
*活動の様子
今年は、寒かった。未だに、ソメイヨシノはつぼみのままだった。わずかに、2〜3輪の花びらが見えるだけだ。
そ れなのに、もう、満開の桜があった。エドヒガンザクラだった。入り口の駐車場中央で、みごたなピンク色の花びらを、太陽に照らされていた。葉がほとんどな く、鮮やかなピンクだ。「美しい!」「幹は?」とよくみてみると、ソメイヨシノとは違っていることに気が付いた。ソメイヨシノの黒っぽいごつごつした木肌 ではなく、木蓮のような灰白色で割れ目のない木肌だった。花びらは、いくぶん小さいような気もする。今まで気付かなかったのは、ソメイヨシノに目を奪われ ていたからだろう。では、もう一方のオオシマザクラは?公園の中程に、五色ザクラの間で咲いていた。花は白く、葉も同じように成長していた。ソメイヨシノ の元祖に、あらためて新鮮な気持ちで接することができた。
水田に行く。一つは、冬水田んぼの実験中。もう 一方の乾田に入り、「田んぼに、何か生き物はいるかな?」と、みんなで探してみた。いるいる!「みつけたー!」という、子どもたちの元気いっぱいな声がど んどん聞こえてきた。「ヒシバッタ」「ナナホシテントウムシ」「カエル」「レンゲ」「タネツケバナ」ここでは、子どもたちの表情が変わる。どの子の目も真 剣になる。そして、虫を媒介に、どの子も話し始める。なんだか、田んぼは、米を育ててくれるだけではなく、虫を育て、それを探す子どもたちを元気にしてく れるようだ。
茅葺き屋根の昔の農家の建物を、菜の花がやさしく包んでいる。
野菜畑を観察した後、ミニ遊園地で一休み。大人 は一休み、子どもたちは「くものこを散らかすように」遊具へ向かった。元気に遊ぶ子どもたちの姿は、あたりまえのようだけど、「これが宝物なんだね」と、 感傷的になってしまう。いい風景だ。最後は、子どもたちのいちばんの関心事、カブトムシの幼虫の配布だ。すぐに配布するのはもったいない。一つのテーブル に集まってもらって、「カブトムシのお話」をさせてもらう。そして、配布。今年は全部で53匹だった。竹チップで育った我孫子産だ。すっかり、「孫相手」 ののらえもんが出てきたようだ。
・・親と子の感想および俳句・・
○ 鳥とサクラを見れてよかったです。いろんなサクラがあって楽しかったです。
さくらはね いろんな色が あるんだよ 鹿西小 4年 M
○ 色々なサクラの種類やはなの種類を観察できてよかったです。生き物も見れてよかったです 美しい さくらや生き物 はえてきた 鹿西小 4年 S |
○ てんとう虫を二匹つかまえられて楽しかった。
たのしいな しぜんがいっぱい うれしいな 上沼田小 3年 S ○ てんとう虫は、しぜんがいっぱい、たのしそう。 保育園 S * いつも来ている都市農業公園を時間をかけてじっくり観察すると新たな発見がたくさんありました。たんぽぽ、てんとうむし・・子どもたちは春を楽しみながら大はしゃぎ 母
|
○ 幼虫を初めて触ってみた。でも、気持ち悪かった。
ようちゅうを さわってみたら きもちわるい 上沼田小 2年 K * 4月になったばかりなので、都市農業公園の中の桜はまだでしたが、田んぼでレンゲ草やツクシを見つけて春を感じることが出来ました。サケは全滅だったのでカブト虫は成虫になるまで育つと良いな−と思いました。 カブト虫 上手く育って くれるかな 母 |
○ 池の鯉がいきなり、2回も跳んだところが見られてうれしかった。 うれしいな カブト虫3匹 もらったよ 上沼田小 5年 Y ○ カブト虫の幼虫を1回さわっった。気持ち悪かった。 カブト虫 幼虫さわって 気持ち悪い 上沼田小 2年 Y * 桜のつぼみを見たら、とてもかわいらしくて満開になる日が待ち遠しいです。 春は来る もうすぐ咲くよ 桜たち 母 |
○ 今日はとても楽しかったです。かぶと虫の幼虫はいがいに気持ち悪かった。 いろいろと 植物見たの きれいだな 鹿浜小 4年 K * 普段見慣れた草花も改めてゆっくり見て歩くと違う草花のように感じました。今日も地震がなく、気分転換が出来たようです。 草花も 気持ちよく咲き 春を呼ぶ 母 |
○ 虫を観察するのが、楽しかったです。 カブト虫 v字があるの オスよね 鹿浜小 3年 U * 桜の花はまだ早かったですが、春の芽吹きを感じることが出来ました。 桜かな カブト虫だよ 本命は 父 |
○ ねぎぼうずが、前は知らなくて、見られてよかったです。花はおもしろい。花や実があって楽しかったです。 ねぎぼうず 初めて見たら きれいだな 新田小 2年 H * 今回の地震で気持ちが沈んでいましたが、久しぶりに自然を観察して桜も見て気持ちが明るくなりました。 桜咲く 未来に向けて がんばろう 母 |
○ いろんな花の勉強になりました。桜のことやカブト虫のことはとくに勉強になりました。 カブト虫 土に混じって 眠ります 足立入谷小 5年 M ○ おもしろかった。また来たいです。 たのしいな むしとはなと のらえもん 足立入谷小 1年 M(と母) |